お中元のお返しは必要?相手を不快にさせないマナーを解説!
夏になるとCMやデパートなどでよく見かける「お中元」。
大人になると実際に自分で用意をしたり、受け取ったりと初めてのことに困惑することもあると思います。
お中元を用意する際、また受け取った際に社会人として気をつけなければならないことは何でしょうか。
今回は、そんな疑問に応えるべく、お中元の基本的なビジネスマナーについて紹介します。
お中元のお返しは絶対に必要なの?
親しい人やお世話になった人へ感謝の気持ちを伝えるお中元。
実際にお中元をもらったらどうすればいいのでしょうか?
まず、もらった相手に関わらず必ず必要なことはお礼を伝えること。
目上の人や取引先の人はもちろん、親しい仲や同僚にも必ず伝えましょう。
特にビジネスシーンではハガキでお礼を伝えることが好ましいとされています。
お中元を受け取ったらすぐに手元に届いたこと、それに対する感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
お中元は本来、お返しは不要なものとされていますが、最近ではいただいたお中元に対して物をお返しするケースも増えています。
もともとは目下の人から目上の人へ贈るものとされていたので、必ずしもお返しは必要とは言えませんが、お返しをしたといって失礼にあたるものでもありません。
ただし、もしお返しをする際にはその金額に注意が必要です。
お返しとして贈るものの金額は、いただいたものと同額程度のものを選ぶようにしましょう。
高価なものを贈るのは相手に気を遣わせることになり、失礼にあたります。
相手を不快にさせないビジネスマナーをおさえておこう!
お中元には地域によって贈る時期に若干の差があることをご存知ですか?
7月初めから8月15日までの期間、全国的に少しずつ時期が異なります。
北海道・東海・関西・中国・四国は7月中旬~8月15日まで、
東北・関東は7月初旬~7月15日まで、
九州は8月初旬~8月15日までの期間に贈るのが一般的で
北陸は地域によって7月と8月にわかれます。
なお、沖縄ではその年の旧暦7月15日までに贈るのが一般的です。
贈り先の地域をよく確認し、上記に該当するように心がける必要があります。
時期を逃してしまうと「暑中御見舞」「残暑御見舞」と名前が変化。
また、実際に贈る際にはのし紙をつけましょう。ほとんどのデパートではのし紙をつけてくれます。
お中元とは本来、毎年贈ることが基本とされています。今後も付き合いの続く場合は「御中元」、今回限りになる場合は「御礼」として作成するのが一般的です。
直接手渡しできるのが理想的ですが、難しい場合は送り状を添えたり、荷物の到着する時期にあわせてハガキを送るのが丁寧でしょう。
最後に、贈り相手にも注意が必要です。公務員は利害関係者からの贈り物を受け取ることが禁止されているため、いくらお世話になっているからといって、ビジネスシーンで公務員の人宛にお中元を贈ることはできません。
また、民間企業の中でも企業の取り決めとして贈答品の受け取りを禁止している企業も少しずつ増えてきていますので、しっかりと確認しておきましょう。
お中元お返しのまとめ
お中元は本来、目下の者から目上の方への贈るものとされていたので、必ずしもお返しは必要とは言えませんが、お返しをしたといって失礼にあたるものでもありません。
あくまでも感謝の気持ちを伝えるものなので形式ばって考えすぎずに、お互いが気持ちよくコミュニケーションをとれるように、相手のことを考えて対応できるようにしておきましょうね!