ホタルの鑑賞を楽しむため生態、時期、場所を知ろう!
夜空に輝く幻想的なひかり「ホタル」。この自然の輝きを見れば心癒されます。
最近、都会ではすっかり見ることができなくなりましたが、
自然が残っている場所ではまだまだ見ることができます。
ホタル鑑賞に行く前に、生態や時期などについてインプットしておき、
ご家族や友人、恋人と一緒に楽しみましょう。
ホタルの鑑賞を楽しむために生態を知っておこう!
ホタルは「光る」というイメージですが、成虫が発光するのは夜行性のものであり、
昼行性の種類はほとんど発光しません。
卵と幼虫の時はほとんどの種類で発光します。不思議ですね。
実は世界には約2000種類の蛍がいて、日本にいるのはそのうち約45~50種類です。
有名なところでは、ゲンジボタルとヘイケボタルですね。
日本ではこの2種類だけ水中で幼虫時代を過ごし、その他の種類は陸上で生活します。
●ゲンジボタル
日本でホタルといえばこの種類のことを言います。大型のホタルで光が強く美しいです。
成虫の寿命は2週間ほどで、死亡率が高いので一匹のメスが産む卵の数は
ヘイケボタルの10倍にもなります。
●ヘイケボタル
体長はゲンジボタルよりも小さく、水田などに生息し5月~9月頃まで発光します。
●ヒメボタル
ヘイケボタルより更に小型になりますが高地から街中まで多様な所に生息しています。
名前の由来としては、こんな説があります。
①ゲンジボタルは、「源氏物語」の主役である「光源氏」に名付けられたとされる説
②ヘイケボタルは、ゲンジボタルより体長が小さいので、源氏に敗れた平家になぞられて
「ヘイケボタル」と名付けられたとされる説
ホタル鑑賞のおすすめ時期はいつ?
ホタルも色々な種類がいて見れる時期が違います。
ゲンジボタル:5月~6月 体長15mm 日本全土に生息
ヘイケボタル:6月~9月 体長8mm 日本全土に生息
ヒメボタル: 5月~6月 体長7mm 本州、四国、九州に生息
オバホタル: 6月~9月 体長10mm 北海道、本州、四国、九州
光が強く美しいゲンジボタルをぜひ鑑賞してください。見頃は6月末までです。
ホタル鑑賞ができる場所と時間について。
時期がわかったらあとは、時間と気候条件です。
どんなときにほたるが発生しやすいのでしょうか?見ていきましう。
●活動時間は夜8時~9時
9時以降は飛ぶのをやめてしましますので早めに準備しておきましょう。
●風の強い日はNG
葉っぱの下に隠れてしまします。
●雨の強い日はNG
風の強い日と同じで葉っぱに隠れてしまいます。
●曇っている日が出やすい
●気温が高く蒸し暑い日が出やすい
ある程度条件がそろっていないと、ホタルの発光が見れないので注意です。
特に以下のことは現場でやらないでくださいね。
①捕まえて持ち帰らない
②フラッシュ撮影はしない
③懐中電灯などでてらさない
④ウチワなどで風をあてない
ホタルの寿命は短いので、やさしくやさしく見守ってください。
まとめ
全国各地でホタルの保護も行われイベントも開催されています。
信州辰野ホタル祭り(長野県)
天城ほたる祭り(静岡県)
三段峡ホタルまつり(広島県)
ほたる園(東京都)
越路ホタルまつり(新潟県)
イルミネーションも綺麗な「なばなの里」(三重県)でもホタル鑑賞ができます。
ぜひ、お出かけになってください!!