お風呂のカビ掃除を簡単に!実際に一番効果があった私の方法!
私の住むアパートはリビングや寝室に比べて台所とお風呂場が朝昼構わず日当たりが悪く暗い為、カビが発生しやすくこまめに掃除が必要でした。
水回りに日当たりが悪いなんて最悪ですが、住んでしまったので諦めて対策を考えるしかありません。
そこで、5年間暮らしているアパートのお風呂場のカビへ試した様々な掃除、 除去方法とその中で一番効果があったものを今回はご紹介しますね。
100均の塩素系カビハイターを効果的に使うと手間が省けます!
泡で出るカビハイターは本当に便利です。タイルのメジにまばらに生えたカビも適当にシュシュっとやって放置すると結構落ちてくれます。
しかし、泡がメジに残るといっても上の方にいけばいくほどダラーっと垂れてきて落ちきらないカビが残ってしまいます。
ひどいカビの場合だとしばらくその部分に残らないと完全に消えてくれません。
また、あちこちにまばらに生えたカビにシュッシュしているといくらあっても足りないので、節約する方法を実践していました。
カビへ長時間薬剤を浸透させるためには液体をメジにとどめておかないといけないので、最初はサランラップを細く切って塩素系の安い液体をつけて上から被せていました。
液体は残りなかなか効果的でしたが、ごみが増えるわサランラップは値段が高いわで本末転倒ですぐに却下。
次に試したのは購入したが、使っていなかった重曹。100均で購入したハイターを染み込ませタイル職人のようにカビが生えたメジへ塗る作業。
重曹は様々な掃除に使われるので「重曹プラスハイターって無敵じゃないかしら」とワクワクしてしばらく放置してみたものの、水分が抜けるのが早いのかすぐにメジから剥がれ落ちてしまい、その後の掃除もザラザラして大変だったのでこれも効果的ではありますがおすすめできる感じではありません。
最後に試したのは古くなって捨てる寸前の片栗粉です。片栗粉と100均ハイターをホットケーキミックスを作るくらいのドロッとした具合まで混ぜ、まばらなカビ箇所へ塗っていきます。
粘り気が強いので天井に転々と生えたカビにもペットリ塗れてポタポタ垂れることもありません。
また、メジのコンクリート部分に所々穴が空いている箇所があり、その中にカビが生えて歯ブラシで擦っても泡のハイターを使っても取れなかったのですが、片栗粉は粒子が細かいので穴の中へぎゅっと押し込んでハイターを浸透させる事ができます。
ちなみに我が家のタイルはこんな感じです。
しばらく放置してから、シャワーで流して拭き取ると住み始めた時よりもお風呂場の明るさが増していました!
片栗粉が一番最適かなと思いますが、一つだけ難点を言えば洗い落としや拭き取りが足りないと白く残ってしまうので十分にすすぎが必要な事でしょうか。
また、コンクリートメジでなくコーキングメジですと、少ない部分であればティッシュに水とハイターを半々で混ぜたものをタップリ染み込ませて放置の方がよいかもしれません。
コーキングメジが使われる場所は窓枠等で周囲に窓レールがあったりすると片栗粉だと後処理が大変で全然効率的ではなくなりますのでご注意を。
撃退したカビの再発を阻止する!
ピカピカになったお風呂場ですが、一度カビが生えるとまた同じ箇所からカビが繁殖してきます。カビは一度根っこを生やすと雑草のように深く根をはって落としても落としても何度でも再生します。
塩素系の液体は効果は抜群ですが根っこまで撃退とはいかないようで、あんなに綺麗だったお風呂場がしばらく放置すると、またポツポツとカビが見られるようになります。
一週間に一度ペースで塩素系の掃除をしているのですが、再発を防ぐための方法をいくつか紹介します。
最初に試した方法はお風呂場全体に水をかけて飛び散った洗剤をおとしてカビが繁殖しやすい温度を下げるというものでした。
カビは洗剤が好きで頭や体を洗ったときに飛び散った洗剤を餌にして発生する事もあります。綺麗におとし、お湯でムシムシしたお風呂場の温度を下げることでカビを生えにくくする方法があります。
しかし、壁のどこに飛び散ったかもわからない洗剤をおとすのはなかなか難しく、お風呂終わりに全体に水をかけると身体がひえてしょうがないためこれは断念しました。効果もあまりないように感じます。
次に試したのは、とにかく水気を拭き取る事です。100均で売っている水切りが出来るハンディーワイパーを購入して入浴後にタイルの水気をできるだけ切ってしまうという方法です。
ハンディーワイパーは、こんなやつですね。
水がたまりっぱなしの所にカビは生えるし、換気せんで湿気をとっても水気はなかなか無くならないのでワイパーで水気を切って常にドライな状態にする作戦でしたが、面倒くさがりの旦那は協力してくれないし三日坊主の私も三日前に面倒になってしまう有り様で続かず却下となりました。
ただ、水気を切るとお風呂場の乾きは早いので根気があるかたにはよい方法かもしれません。面倒臭がりの私には不向きでしたし、話を付け加えるとその後お風呂場のハンガーにかけっぱなしで放置したゴム製のワイパーにもカビが生えてきて旦那に小バカにされるというオチつきでした。
最後に一番効果があったと感じるものはシンプルに入浴後にお風呂場全体へシャワーでお湯をかけるという方法です。
このカビ掃除方法はもはや掃除と言って良いのかと思うほど簡単で、なるべく高温が良いそうなのですがやけどが怖いので私はお湯を46度に設定して入浴後毎日では無くても三日に1度シャワーで壁を流します。
最初はお湯を使うことで湯気イコール湿気の発生なので本当に効くのか心配でしたが試して一月、今までの方法から比べるとカビが生えてこない、もしくは生えにくくなっていると実感しています。
毎日しないので水道代金もそこまでは心配せずにすみますし、面倒臭がりでなければ前述した水切りワイパーと併用すると最強の方法ではないかと思います。
高温にするとカビ掃除と予防の効果は抜群らしいのですが、火傷の心配もありますし素材によっては高温でダメージを受ける物もあるので注意が必要です。
また、普段入浴して心地よい温度ではカビは死なないので45度以上のお湯を推奨します。
お風呂掃除のまとめ
とにかくお風呂場掃除やだけでなく家の全体に言えることですが、気付いたときはその時に掃除をしてしまうこまめさが毎日のお掃除を楽にするコツです。
特に水回りに関しては放置していると根強い汚れの原因を作ってしまうので要注意。
これから新居に入られるかたはまずコマメを心がけることが肝心ですが、一度カビを生やしてしまったら適切に対応する事で再発防止になります。
一見ごしごし擦って落とすと綺麗になった気がしますが、カビに関しては擦ってできた傷も繁殖箇所になってしまい悪循環になるので慌てず騒がず塩素系洗剤で対応されることをおすすめします。
それでもカビが出てきた場合には、私が実践した上記の方法を試してみてくださいね。うか