知恵の架橋

毎日毎日、ちょっとした知恵をあなたにお届けします。お気軽に!

息の臭いが急に気になる!セルフチェックから原因と対策まで!

   

息臭い
ある日、突然、息が臭い!と気になったことはないでしょうか?

もちろん食べた物で口臭が出る場合もありますが、病気や体調不良でも口臭が出ることもあります。

今回は、口臭の原因と対策からチェック方法までをご紹介します。口臭がすこしでも気なる場合はぜひ、チェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク
 

息の臭いが気になったら、まずはセルフチェック!

寝る前に歯磨きをしたのに、翌朝起きると口の中がネバネバしている、なんて経験ありませんか?

原因は寝ている間に口の中が乾燥し、唾液が少なくなってしまうからです。

朝は口臭が最も強くなるので、歯磨きをする前に口臭チェックしてみてください

●舌をチェック
舌についている白い舌苔(ぜったい)をティッシュや布で優しくこすり臭いを嗅いでください。
体調によって舌苔は多くなった色が変わります。

●唾液でチェック
唾液が「すっぱい」ときは、歯垢や食べカスが残っている状況。唾液が「苦い」ときは、VSCが口腔内に溜まっている可能性があります。

唾液の味がいつもと違うときは、口臭がでている可能性があるので口をすすいだり、うがいをしたりして、すぐに対処しましょう。

●手の甲を舐めてチェック
手の甲を舐めて数秒待ってください。舐めていない方の手の匂いと舐めた方の手の匂いを嗅ぎ、比べてみてください。

●歯間ブラシでチェック
歯石で口臭が発生している場合もあるので、歯磨きの後に歯間ブラシをしてください。
ちょっと嫌かもしれませんが、ブラシに付いた歯垢の臭いを嗅いでみてください。

口臭の原因と対策!

口臭の原因は揮発性硫黄化合物(VSC)と言う物質が口の中に常駐する細菌がタンパク質を分解することで発生します。

じゃあ、タンパク質を食べなければ防げるのでは?

なんて思うかも知れませんが、粘膜はタンパク質でできているので無意味です。

タンパク質を減らしたり、摂取しなければいいのではなく、細菌の増減の鍵を握っている唾液の量が実は重要です。

唾液には口腔内をキレイにする殺菌効果があります。唾液の量が減少すると細菌が増え、口臭が発生しやすくなります。

赤ちゃんって唾液が多いですよね。でも、赤ちゃんの唾液って臭いが無いんです。歯を磨かなくても唾液で殺菌しているので虫歯になりにくく口臭も無いんですよ。
    
ですが、自律神経が乱れると唾液は減少してしまいます。有酸素運動や湯船でリラックスしたり、規則正しい生活を心がけて自律神経を整えて唾液の分泌をUPさせましょう!

スポンサードリンク

歯茎から出血!それ歯槽膿漏かも!?

皆さんは歯周病って聞いたことありませんか?この歯周病をほっておくと歯槽膿漏になります。

●歯周病って何?
言葉は知っているけど、具体的に歯周病を知っている人はいないので簡単に説明しますね。

歯周病は歯と歯肉の境目に歯垢などが溜まり、細菌が発生し停滞して炎症をおこす炎症性疾患です。

そして腫れて膿だすと歯槽膿漏になってしまいます。

一般的には歯周病と歯槽膿漏は同じような意味合いで使われています。

痛みはありませんが、放置しておくと歯を支えているポケットの溝が深くなり、歯が抜けてしまいます。

赤く炎症していたり、紫色や腫れていたりする場合は歯医者さんで診てもらってください。

歯槽膿漏になってしまうと、腐った玉ねぎのような口臭がすると言われています。

そんな口臭にならないためにも普段から丁寧な歯磨きを心がけて、歯肉チェックをしてくださいね。

外出先ではデンタルフロスをするなどして歯周ポケットをきれいにしましょう!

虫歯があると口臭がひどくなる?

皆さんは虫歯ありませんか?虫歯で穴が開くと歯磨きでは落としきれなかった食べかすや歯垢が雑菌を繁殖させて口臭を出します。

また、虫歯が進行すると神経まで浸食し、ほっておくと神経が腐り、更にひどい臭いを発生させます。

そして、虫歯を放置し続けてしまうと、神経から細菌が入り歯根の先に膿が溜まります。そこから揮発性の臭いが発生します。

自然に治る事は無いので、悪化していくと膿が大きくなり、治療自体も難しくなってしまいます。

虫歯かな?なんとなく歯がうずくな?なんて自覚症状がある場合は直ぐに歯医者さんへ行ってください。

自覚症状がなくても半年に1回は歯医者さんで定期健診を受けるのも虫歯を早くみつけられるのでオススメです。

私は先日、半年に1度の定期健診の紹介が来ていたのでかかりつけの歯医者さんに行ってきました。

歯茎が下がってきているのが気になり、相談しようと思ったんですが、初期の虫歯がみつかり現在治療中です(汗)

虫歯治療後は差し歯がダメになっているので交換するための治療をします。

型がずれてしまった銀歯や差し歯も隙間に食べかすが入り口臭の原因になりますよ!

息が臭いのまとめ

原因が食べ物であれば、数日のうちに改善されますが、生活習慣の乱れであったり、虫歯などの口内環境の悪化であった場合、改善するのに時間がかかります。

そのまま放置して、口臭がきつくなると他人に不快な思いをさせてしまいます。

実際に面等向かって、「口が臭いですよ」とは絶対に言われることはないでしょう。

ですから、少しでも自覚症状があるのであればしっかりと口内環境を整えて改善していきましょうね。

スポンサードリンク

  オススメ記事

 - 病気